
最近はアプリで地図やルート表示をしてくれるので現在いる地点がわかりやすくなっています。でも、地図に書かれた波線「等高線」の役割を知る事で、この先の登り下りの状況や予想時間がわかるので、安心度が全然違ってきます。
また紙地図の方がGPSウォッチより広くエリアを見ることができるので、見渡した周囲の山々や道がマッチでき、ガイドマップとして活用できます(当然、充電切れもなし)。
この講習では、地図とコンパスの見かたを知る事で、地図の便利さと可能性を頭に入れてもらい、地図とコンパスを使いこなせるトレイルランナーになってもらうことを目的にしています。
<講師>早川秀人(アドベンチャーレーサー、日本オリエンテーリング協会認定ナビゲーション・インストラクター)
<内容>前半は地図とコンパスの見かたの基礎、後半は実際に登山道を歩きながら実践
<集合解散場所>飯能中央公園 公園トイレ付近 http://saipo.net/11209026.html
(飯能市飯能223-1/西武池袋線 飯能駅 約1.4km、JR八高線 東飯能駅 約1.7km/無料駐車場あり>
(飯能市飯能223-1/西武池袋線 飯能駅 約1.4km、JR八高線 東飯能駅 約1.7km/無料駐車場あり>
<集合時間~終了時間>AM9:55~PM14:00頃