先日のさいたま国際マラソン後もそうでしたが、特に斑尾高原トレイルラン後のバキバキに筋肉がこり固まった脚をほぐすのに役立ったのが、こちら「addaday」(アダディ)。写真上からタイプC(長さ46cm¥4,900+tax)、タイプP(長さ53cm¥5,900+tax)、タイプM(直径8cm¥3,500+tax)。

他のスティックタイプとの違いは、ゴルフボールに似た球状のローラー。このデコボコした球状ローラーがこり固まった筋肉の深部や筋膜をぜつみょーに刺激してくれ、とっても気持ちがいい!まるで親指で指圧されているような感覚で、「痛いけど、そこそこっ!」とセルフ・マッサージしました(苦笑)。ちなみに、グレーが普通の硬度でブルーがソフトの硬度です。

この赤い小さなパーツは、腸脛靭帯や首筋などピンポイントで刺激させたいためのローラー。長距離のランニングで張った腸脛靭帯をほぐすのにピッタリです。ランの後にここをコロコロゴリゴリするとこれがまた気持ちいいです!


その他に、首や肩まわり、

肩甲骨周りは長めのタイプPで、

腰まわり、

脚の後面、

脚の前面、

ふくらはぎ、

スネ、

など全身に使うことができ、常に疲労回復を意識するランナーの方でしたらオススメです。(ウェスタンステイツを2度優勝しているプロトレイルランナーTimothy Olsonもご愛用)
タイプCはコンパクトなのでレースにも持っていけますので、レース後の早い段階で筋肉をほぐすことができ、ぜひ大会会場に持って行ってほしいアイテムです。

そしてタイプMはハンディタイプのマッサージローラー。さらにコンパクトなので携行に便利。職場のデスクに置いておいてもいいかもしれません。




棒状(ちくわ状)のものは見ますが、ゴルフボール状のアダディはより深くしっかりコリに効果が期待できる指圧感覚のスティックローラーです。
クリスマスプレゼントにもいかがですか?

RUNARX RUNNING CO.

他のスティックタイプとの違いは、ゴルフボールに似た球状のローラー。このデコボコした球状ローラーがこり固まった筋肉の深部や筋膜をぜつみょーに刺激してくれ、とっても気持ちがいい!まるで親指で指圧されているような感覚で、「痛いけど、そこそこっ!」とセルフ・マッサージしました(苦笑)。ちなみに、グレーが普通の硬度でブルーがソフトの硬度です。

この赤い小さなパーツは、腸脛靭帯や首筋などピンポイントで刺激させたいためのローラー。長距離のランニングで張った腸脛靭帯をほぐすのにピッタリです。ランの後にここをコロコロゴリゴリするとこれがまた気持ちいいです!


その他に、首や肩まわり、

肩甲骨周りは長めのタイプPで、

腰まわり、

脚の後面、

脚の前面、

ふくらはぎ、

スネ、

など全身に使うことができ、常に疲労回復を意識するランナーの方でしたらオススメです。(ウェスタンステイツを2度優勝しているプロトレイルランナーTimothy Olsonもご愛用)
タイプCはコンパクトなのでレースにも持っていけますので、レース後の早い段階で筋肉をほぐすことができ、ぜひ大会会場に持って行ってほしいアイテムです。

そしてタイプMはハンディタイプのマッサージローラー。さらにコンパクトなので携行に便利。職場のデスクに置いておいてもいいかもしれません。




棒状(ちくわ状)のものは見ますが、ゴルフボール状のアダディはより深くしっかりコリに効果が期待できる指圧感覚のスティックローラーです。
クリスマスプレゼントにもいかがですか?

RUNARX RUNNING CO.